サークル「Victoria二樓」同人誌
「風的塗鴉・秋天 風の落書き・秋」
この作品は、某実写映画の二次創作本です。
・「二次創作」の意味がおわかりになるお客様
かつ
・二次創作に理解があり、表現が許容できるお客様
のみ、下記リンクボタンを押して紹介ページにお入り下さい。
|

【収録劇場】 國賓長春影城(台北)/台北京站威
秀影城(台北)/PARACE ifc(香港・中環)/
TOHOシネマズ日比谷(東京・有楽町)東京国際
映画祭2024ガラ・セレクション/シネマワールド大
垣(岐阜県)/バルト9(東京・新宿)谷垣健治氏舞
台挨拶/シネマ・ロサ(東京・池袋)/バルト9応援
上映/Tジョイ大泉(東京・大泉学園)/チネチッタ
(神奈川県川崎市)LIVE SOUND/グランドシネマ
サンシャイン池袋(東京・池袋)BESTIA/川越スカ
ラ座(埼玉県)/高崎電気館(群馬県)/シネマシテ
ィ(東京・立川)極音/TOHOシネマズ上野(東京・
上野)轟音/Stranger(東京・菊川)/塚口サンサ
ン劇場(兵庫県)マサラ上映/シネマート新宿(東
京・新宿)

極私的レーダーチャート (例)
|
風的形状 -かぜのかたち- の流れる場所へ |
|
てんしゅ松田/著 |
九龍城寨之圍城/トワイライト・ウォリアーズを、
17の劇場で見くらべてみました。
余兒/原作、司徒剣僑コミカライズで当店でもおなじみだった「九龍城寨」が実写映画化と聞き、色めき立って台北まで鑑賞に行った2024年6月。それから「トワイライト・ウォリアーズ」として日本公開し大ヒット。2025年秋に至るまで、当店店主が国内外17か所の劇場を渡り歩いた鑑賞記です。
役者・スタッフの舞台挨拶回、狂熱の「応援上映」「マサラ上映」回、「極音」「轟音」「RGBレーザー」「BESTIA」など音響自慢・映像自慢系上映から、地方ロードサイド館、名画座、ミニシアター、住宅街チェーン系劇場のなにげないロードショーまで。ありとあらゆる環境で龍兄貴のトルネードパンチを、「硬直!」打撃音を見くらべ聴きくらべました。誰にも真似できない、そして店主もおそらく一生に一度しか作れない記録本。
各劇場の章末には鑑賞日時、劇場住所、上映スクリーン&席番データに加え、「映像」「音響」「設備」「ファンサービス」「叉焼飯」の5項目で5段階評価した極私的レーダーチャートつき。また各章には鑑賞記録やイベント上映記録のみならず、劇場のある町の漫遊記、客席の様子や周辺グルメの思い出なども細かく記し、一大メモリアル、また映画館おでかけガイドとしてもご利用いただけます。
鑑賞日時順に掲載。香港でドメスティックな存在だった「九龍城寨」が日本に到来し、だんだんと感動の輪が広がり、嵐のような人気を得て、みんなが俳優にも魅了されてゆく過程がおわかりいただけます。人気のひみつも(なんとなく)わかるかも?
興行関係者様、エンタメ業界マーケティングに興味のある方にも是非お読みいただきたい一冊です!諸々に配慮し写真一切なし。ガッツリ活字のみ100ページのボリューム本です。
さらに…著者直販特典あり!
特別ペーパー「おまけの章 丸の内ピカデリー(東京・有楽町)」
東京国際映画祭2025 ソイ・チェンマスタークラス鑑賞記
 |
|
A5サイズ 1色刷り 100p 2025年11月発行 |
Z025 \700 |

中身をチェック!見本ページ1
中身をチェック!見本ページ2
前回2023版ダイジェスト(pdf版)
QRコードつき!
※「2023」を含め、過去刊行分は
すべて完売となっております。
|
香港2025
御宅族の現場はこうなった。 |
|
てんしゅ松田/著 |
2〜3年ごとにリリース、香港おたくシーンの現在をレポートする「御宅族(おたく)の現場」シリーズ。最新作刊行!今回もオールカラー!映画「九龍城寨之圍城」(トワイライト・ウォリアーズ)の日本での大ヒットにちなみ、当書も今回は映画大特集。
巻頭では啓徳AIRSIDEで開催の「九龍城寨之圍城」セット展示を、ヤケに細かく4ページ徹底現場ルポ。そして映画ロケ地めぐり、「次にアツくなれる作品を探そう!」ということで現地映画鑑賞ガイド。オタクの心を撃ち抜く博物館、趣味のお店ガイド。「オタクビル」信和中心定点観測報告や漫画家の個展・サイン会報告など、香港漫画店店主ならではの記事満載。そして巻末には、香港をオトクに&安全に旅するための重要事項を記したTipsページも。商業出版のガイドブックが書かない、だけど知りたい!知っておきたい!情報を詰め込みました。
【内容】AIRSIDE九龍城寨之圍城展覧ルポ/九龍城寨之圍城ゆかりの地めぐり/映画館ガイド/香港文化博物館ルポ/信和中心&先達中心定点観測/漫画家個展・サイン会ルポ/大南街ショップガイド/物価高徹底抗戦マニュアル/バスを利用しよう/香港2025これやっちゃダメ!リスト/中環街市紹介
 |
|
A5サイズ オールカラー 24p 2025年4月発行 |
Z022 \700 |

中身をチェック!見本ページ1
中身をチェック!見本ページ2
|
香港漫画⇔香港映画 デラックス |
|
てんしゅ松田/著 |
「映画化された香港漫画」&「コミカライズされた香港映画」を一挙紹介したデータ本。大幅増補改訂「デラックス」!
とりあげた映画は全28作、ぜんぶ店主が実際に見て原稿執筆。漫画の大ヒットを背景に、はなやかなスターを揃えて大々的に、あるいは日本人が誰も知らない間にひっそりと映画化され、香港栄光の映画史を彩った作品たち。そしてスクリーンの光彩をそのまま紙の上にとじこめた、香港名うての漫画家たちによるコミカライズ。「風雲」「古惑仔」など誰でも知ってる名作から、「えっ、こんな作品があったの!」というカルト作・問題作まで。
さらに今回のデラックス版では、抜けていた旧作「刀剣笑」、そして大ヒット映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城寨(九龍城寨之圍城)」の詳細データ&観覧記3pを追加。司徒劍僑の漫画版「九龍城寨」が先行していた当作、漫画と映画を大比較した独自の記事となっています。
また2023年香港電影博物館「香港漫画映画」企画展示観覧記も。香港漫画ファンだけでなく、映画ファンにもおすすめのデータベース本。

|
|
A5サイズ 33p 1色刷り 2024年8月発行 |
Z020 \500 |
 |
「深く美しき香港漫画の世界」 |
当「香港漫画店」店主が、アジア漫画研究家・KRONOS氏と共著で香港漫画の本をつくりました。当店経営13年で蓄積した知識とエピソードをすべてぶち込む勢いで、10時間に及ぶ対談評論をおこない、テキスト起こしして本にまとめました。
【内容】
・第1章 黄玉郎と馬榮成の物語
香港漫画界を体現するふたりを、
作家と経営者の両面からとことん論じました。
・第2章 香港漫画の三本柱
武侠・ゲーム・黒社会
みんな大好き3ジャンル。
作品を系統だててとことん語り合っています。
★武侠=金庸、古龍、ニューウェーブ「四大名捕」ほか
★ゲーム=街覇、拳皇、バイオハザード、他カルト迷作まで
★黒社会=古惑仔、火紅年代、九龍城寨ほか
・第3章 香港漫画出版社栄枯盛衰物語
玉皇朝&天下以外の、浮かんでは消える個性豊かな
漫画出版社を,、作家や作品の面からも論じ合いました。
(自由人公司/NEOSUN/天行社/海洋/火狗工房ほか)
全160ページ、100作品以上の香港漫画をとりあげ、
図版もふんだんに掲載しています。
巻末には紹介作品リストと「香港漫画用語事典」も収録。
同人誌にあるまじき分厚さです。
中身をチラ見!こちらをクリック!
 |
|
A5サイズ 156p 1色刷り 2014年 |
Z001 \1,000 |


|
続・香港
復刻版薄装本漫画の世界 |
|
てんしゅ松田/著 |
黄玉郎「小流氓(龍虎門初期分)」以前の作品、上官小寶「李小龍」をはじめ、2020年前後から次々と現地で復刻刊行される薄装本劇画。1970年前後〜80年代の劇画作品群は、いまだ発展模索中の素朴なでワイルドな絵柄、筋肉やアクションなど特定の描写の異常な発達、日本産劇画の大きな影響など、いまの漫画にはない個性が際立っています。
古装片、ホラー、ギャグなどジャンル別に分類し、当店がこれまで集めた復刻版薄装本の書影を一挙に集めたオールカラー・コレクション本。香港漫画史の失われた断片がみつかり、資料的価値も高いですが、レトロでサイケな色の洪水に脳髄が直撃され、ふしぎな汁がほとばしります!
※「続」となっていますが、正編は2021年刊行同人誌「もっと知りたい!香港漫画」の第2章に収録されています。当店完売です。

|
|
A5サイズ 28p オールカラー 2024年8月発行 |
Z019 \800 |
|